フットボールを整える

グラスルーツのレベルからサッカーにかんするあらゆる物事を考えていきます

ガンバ大阪はお互いの役割を熟知している、FC東京は組織の構築が必要。

先制点について

・原因は右SHかボランチがさぼっていたこと。

FC東京の右SB室谷が高い位置でプレスをかけているのに、何もしないで歩いている選手がいた。たぶん右SHの河野。つまり、右SBがいるべきスペースがぽっかり空いている状況なのに、FC東京がチームとしてケアできていなかった。当然、ガンバとしてはそこを突く。アデミウソンはそこを見逃さなかった。

アデミウソンにパスが出る前に、大久保が「下がれ!」、って指示を出してました。やはり大久保はその辺わかってる。でもそれを感じることのできないFC東京の選手たち。

その後の失点もいろんなミスが絡んでいますが、特に前半の失点シーンはチームとして改善していかないと、上位争いをすることはできないと思います。

レフェリーの判定について

今野とアデミウソンのイエローは、あれでイエローというのは酷です。

そもそものサッカーの魅力がなくなってるし、フィジカルコンタクトがこんなに制限されている基準で世界基準の選手が育つわけがない。

これは、審判の能力ではなく、Jリーグの基準、ひいてはレフェリーの育成評価基準がおかしいのではないかと感じてしまう。

もちろんプレミアリーグのように、明らかに手で相手を掴んでもファウルを採らないような異常な基準を採用すべきとはいいませんけれど、世界の潮流からは明らかに外れています。

PKの判定は妥当です。

良かった選手

ガンバは文句なしで東口。F東は中島翔哉がよかったと思います。

やはりシュートを匂わせつつプレーする選手とそうでない選手とでは、わくわく感がちがいますね!DFからしても選択肢を絞れなくて脅威だと思います。

FC東京はウタカ、大久保、前田という歴代の得点王をそろえたと同時に、日本代表クラスの高萩、林彰洋太田宏介を獲得したのですから、結果を出さなければならないシーズン。

選手一人ひとりの狙いはいいのだけれど、それを複数人が感じることができていないなというもったいない印象です。同じポジションに複数選手が被っていて、その場所にいるのは死に駒でしかないという状況が多く見受けられました。連携を改善してほしいですね。